ネワールの結婚式
家の前に大勢の鼓笛隊が集まっていて演奏を始めたので、見に行ってみたら結婚式してました。
しかも主役は、よく利用する家の前にある酒屋さんの兄ちゃんでした。
派手に演出するのはネパールの習慣です。車のデコレーションも、これで普通です。こんな状態で公道走ったりします。
この時点ではまだ花嫁さんはいません。
ここから鼓笛隊が先導しながらゆっくり進み、車に乗って迎えに行くそうです。
何時間かして帰ってきた時の写真。
再び鼓笛隊の演奏が近所に鳴り響きます。
さてさて、デコレーションされた車ですが、行きの時と帰ってきた時と違うところがあります。
それは車の上に赤い布が掛けてあることです。
家に到着してもすぐには奥さんは車から出てきません。
まずは新郎家族の喜びの舞。
その後、いろいろと儀式的な事をして、家の中に入っていきました。花を撒いたりプジャをしたり。
でも、最近のネワールの結婚式はこれでもかなり簡略化しているそうです。
というのも、祝いのパーティーが、まず新郎の家で、続けて新婦の家で、再び一緒にと合計3日するのが以前の習慣だったらしい。
流石に今でもそんなのしてたらお金がとんでもなくかかるからね・・・。
ちなみに、ネワールとはネパールカトマンズの先住民族のことです。ネパールには約140の部族が住んでいると言われています。
ネワールの民族衣装は黒が基調です。
この写真は他のネワールの結婚式風景。
このときと比べると、今回の結婚式はだいぶ今風にアレンジされているみたいですね。
しかも主役は、よく利用する家の前にある酒屋さんの兄ちゃんでした。
派手に演出するのはネパールの習慣です。車のデコレーションも、これで普通です。こんな状態で公道走ったりします。
この時点ではまだ花嫁さんはいません。
ここから鼓笛隊が先導しながらゆっくり進み、車に乗って迎えに行くそうです。
何時間かして帰ってきた時の写真。
再び鼓笛隊の演奏が近所に鳴り響きます。
さてさて、デコレーションされた車ですが、行きの時と帰ってきた時と違うところがあります。
それは車の上に赤い布が掛けてあることです。
家に到着してもすぐには奥さんは車から出てきません。
まずは新郎家族の喜びの舞。
その後、いろいろと儀式的な事をして、家の中に入っていきました。花を撒いたりプジャをしたり。
でも、最近のネワールの結婚式はこれでもかなり簡略化しているそうです。
というのも、祝いのパーティーが、まず新郎の家で、続けて新婦の家で、再び一緒にと合計3日するのが以前の習慣だったらしい。
流石に今でもそんなのしてたらお金がとんでもなくかかるからね・・・。
ちなみに、ネワールとはネパールカトマンズの先住民族のことです。ネパールには約140の部族が住んでいると言われています。
ネワールの民族衣装は黒が基調です。
この写真は他のネワールの結婚式風景。
このときと比べると、今回の結婚式はだいぶ今風にアレンジされているみたいですね。