変圧器の故障 沖縄と同じ緯度のネパールカトマンズだが、やはり冬は寒いし特に朝晩は冷える。 私たちは睡眠時の寒さ対策として、電気毛布を日本から持ってきて使っているんですが、必需品なのが変圧器(トランス) ネパールのコンセントは約200ボルトの電圧なので、もしそのまま電気毛布をコンセントに挿せば『BOM!!』だ。 そのため、わざわざ重たい大きいサイ… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月30日 続きを読むread more
ジアルジア症 ネパールでは、腹部膨満感などのお腹のトラブルを ギャスティック という事が多いです。 でも、もし次のような症状も出てきたなら、それはジアルジア症(タマゴゲップ病)です。 ・卵の腐ったようなゲップが出る・下痢・胃痙攣 ジアルジアとは寄生性の鞭毛虫が引きおこす胃腸炎。 ま、ネパールの場合は大抵、衛生面の問題で感染すると言っていいでし… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月21日 続きを読むread more
デング熱にかかりましたっ 陽性反応です。まさかですよ。自分がデング熱になるなんてっ(汗) 日本では2014年に、69年ぶりの患者が見つかったというほど、あまり日本では発症例のない病気。 でも今年のネパールでのデング熱総患者数は、9月の段階で5000人をこえていて、大使館から以下の注意喚起のメッセージがきていました。 『デング熱というのは、デングウイ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月22日 続きを読むread more
手作りモヒートを飲んでみたっ お疲れさま会ってことで友人が夕食に誘ってくれました。その時にモヒートも作って飲ませてくれました。 バカルディのホワイトラム、わざわざ用意してくれたの⁉ ありがとう! ククリラムっていうネパールラムはゴールドだからね。 ネットでレシピを見てみると・・・ ” ミント12枚程度・ライム4分の1・砂糖小さ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月22日 続きを読むread more
エアフィルター交換 この前タライ地方までスクーターぶらり旅をしました。そこから帰ってきたあとから、スクーターのアクセルのフケが悪くカブり気味で、登り坂を走るときもパワーが落ちていました。 その旅行の時に砂埃が凄かったので「恐らくエアフィルターが原因だろうなぁ」と思い、今回交換してみました。 通常ネパールで車両メンテナンスに出しても、… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月21日 続きを読むread more
現在 夜の11時45分過ぎ ブラタバンダ当日です。予想通り朝から賑やか。 ただ・・・。 今もう夜中です。まだ家の外で太鼓と笛・鐘の音をガンガンかき鳴らし、大声で騒いでおります。 騒音に関して、無礼講なネパール。 祝い事ならなおさら。楽しければいいじゃないという風潮。 いやいや、本当に夜は止めてほしい。明日の朝か… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月23日 続きを読むread more
ブラタバンダの前日 前日にあたる今日は、朝から大家さん関係の人たちが集まって、ずっっっっっとお経を唱えております。賑やか。 私たちの部屋は1階。この祭壇が置かれた場所の真横の壁側。 朝から晩まで、今もずっとお経と歌の合唱の声 今日は、家のプジャ(礼拝)の日だそうです。 玄関入口の中庭には大勢の… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月22日 続きを読むread more
パニタンキ (水のタンク) ブラタバンダという、大家さんの子どもの大事な儀式で清い水が必要という理由で、朝から家の地下貯水槽を掃除することになりました。 カトマンズ内の大きな家には、大抵ガレージなどに地下貯水槽があります。 そこにタンクローリーで水を運び入れてもらい、そこから必要に応じて大家さんが都度ポンプで水を屋上の給水タンクに汲み上げま… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月18日 続きを読むread more
ゴウンタリ(燕) 家の近くの軽食のお店に燕が巣を作っていました。そんな季節なんですね。 お店の中の蛍光灯の所に、ワラとか運んで来てました。 カトマンズでは、けっこうお店の中に巣を作る燕が多いです。 夜は閉まるんだけどね。あ、だから安全なのか。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月11日 続きを読むread more
元号またぎの腹痛 昨日のお昼にチャイニーズチャプシーというのをお店で食べてから、お腹の調子が悪くて。 昔は美味しかったんだけどなぁ。今回のは油っこくて塩辛かったなぁ。 でもネパールではシェフが変われば料理の味もガラッと変わるのはよくある事。 なので『前に美味しいって聞いていたので』というのはあてにならない。 美味しいと噂が… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月01日 続きを読むread more
ネパール地震後4年 緊急事態発生時の安否確認訓練の実施 日本大使館から、安否確認のための訓練メールがきました。防災に努める政府の働きに感謝です。 昨今、災害やテロなども含め、どこで何がおこるか予想できない状況が生じることが多いです。 今日がちょうど大地震後4年目になります。 昨日の朝、割と大きめの地震がカトマンズにきました。 緊急事態発… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月25日 続きを読むread more
巻きずし作ってみたっ 海苔をもらったこと・ツナ缶が余っていること・新鮮なレタスが買えたこと・卵をパックで買ったこと。いろいろな要素が重なったので、この機会に巻き寿司を作ってみることにしました。 いざ作るとなると、意外に時間がかかる巻き寿司。 ご飯を炊いて、すし飯作って、具材を用意して・・・。 しかもネパールでは刺身など簡単に… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月08日 続きを読むread more
チャッパル シラウネ(サンダルを縫う) ネパールで買える品物は、比較的壊れるのが早いです。時々、初めから壊れていることもあります。 理由は、隣国から粗悪な品が入ってくることと、ネパールで模倣して作られたものが多いから。 ですから、こっちで買ったものは、使い捨て、もしくは修理しながら使う が基本です。 サンダルで、とても強度が弱そうな部分が… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月03日 続きを読むread more
横の空地が火事ですっ お昼、家に帰ってきたら、隣の空地からモクモクと煙が立ち昇っていて、家の住人がみんな外にいます。どうやら火事です。 うちの家の隣は、私たちがネパール生活をはじめる前から長い間 空地です。 普段トタンなどで仕切ってあるので、人の出入りはありません。 大家さんたちの話だと、裏側の壁の方面か… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月13日 続きを読むread more
ボーイング機墜落の影響 中国の航空会社は当局の命令を受け ボーイング737MAX旅客機の使用を当面停止する、と中国誌が報じました。 エチオピアでの墜落事故をうけて、中国当局は国内航空会社が保有する同型機全機の運航を停止させると決定。 ボーイング社のウェブサイトに掲載されていたデータによると・・ 中国南方航空には同型機16機… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月12日 続きを読むread more
2019年 今年のシヴァ ラートリー 今シーズンの寒い季節が終わりつつあります。温かくなってくるとネパールは毎月祭りが開催されるようになっていきます。 今日は「シヴァラートリー」という祝祭です。 ヒンドゥの人たちのメインは夜なのですが、子どもたちにとっては昼がメインのようです。 この日は、紐を使って道を通せんぼして、通行人からお金をもらうこ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月04日 続きを読むread more
ヒューン ポリョ(雪が降った) カトマンズは昨晩から雷を伴った雨が朝まで降っていたのですが、山のほうは雪が降ったようです。 カトマンズ盆地の北側やヒマラヤのほうが雪が降るのは普通あっても、南側のタンコットなどの山に雪がここまで降るのは滅多にないのでビックリしてます。 私たちもネパールに住んで3年程になりますが、ここまでの雪景色は… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月28日 続きを読むread more
飛行機のチケットは4月以降購入が安い ANAとJALが相次いで4月1日からの燃油サーチャージの料金改定を発表しました。恐らく全ての航空会社でも適用されるでしょう。 4月1日発券購入分より、燃油特別付加運賃、つまり燃油サーチャージが大きく引き下げられます。 ここ2年間で上がり続けた燃料サーチャージ額。 今年の2・3月購入分が一番高かったので、今回… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月27日 続きを読むread more
BE KOBE が壊される 2017年4月に神戸市がメリケンパークに設置した震災復興モニュメント「BE KOBE」が、設置から2年もたたずに修理されることになりました。 原因はインスタ映えを追求してよじ登る人たちの重みによる亀裂の発生です。 もともと人間が乗ることを想定していない構造のため、文字の接合部などは弱い。そのため「登らないで」との… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月17日 続きを読むread more
2019年のお節 毎年恒例のロータス3が日限定お節。今年も食べに行きました。 これに雑煮。モチ3つ入り。 これで550ルピー。 もうお腹いっぱいです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月03日 続きを読むread more
イーケア 在ネパール日本大使館から北に少し行ったところで発見した家具店。 まさかスエーデンのあの有名家具店がネパールにっ??? よく見ると・・・ イケア(IKEA)ではなく、イーケア(EKEA) トラックバック:0 コメント:0 2018年12月24日 続きを読むread more
ネパール痛スクーター 教習所の駐輪場で見かけた、ワンピースのデザインが施されたスクーター。 ベース車両がVespa・・・。 トラックバック:0 コメント:0 2018年12月20日 続きを読むread more
バイクの免許取得にむけて⑥再トライアル受付編 初めてのトライアルは落ちましたので、再び試験を受けるべく、トゥーロバーレン交通局に来ています。 まずはメイン建物の12番窓口へ。ここでチェックしてもらいます。 再試験受付は毎週水曜〜金曜の3日間だけ。 次に4番窓口の人に前回の領収書を渡します。ここの人がPCで再登録してくれます。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月19日 続きを読むread more
バイクの免許取得にむけて⑤トライアル編 試験会場は閉鎖されているので、イメージトレーニングはできない。壁の小さな穴から覗く人もいるが、そんなに見えない。 列が少しずつ進み、順番が近づくに連れて緊張が増していく。 時々 右奥の扉が開いては、何人か出てきて、何人か中に入っていく。 そうこうしているうちに自分の番… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月10日 続きを読むread more
バイクの免許取得 4.5編 なに書いてるの 列に並んでいる人の服に日本語が。何ふわなのか気になる。 一緒に行ってたシンさんに声をかけてもらい、彼のパーカーのフードをめくらせてもらう。 ↓ ↓ ↓ ↓ 『ほへふわ』でした。 パーカーの正面は、クール系の絵柄。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月06日 続きを読むread more
最近聞いたネパール人の好み 韻を踏んでいて面白かった、ことわざのような言葉がこれです。 ・アメリカン ライフ (生活) ・ジャパニーズ ワイフ (妻) ・チャイニーズ カナ (食事) ・インディアン ガナ (ミュージック) トラックバック:0 コメント:0 2018年12月03日 続きを読むread more
タメルのツーリストバンク 両替に行ってきました。ちょっと円が落ち着いてしまったものの、以前ネパールにいた時よりも高いレートです。今で10.244でした。 で、今までは1階奥カウンターで全ての手続きできたのですが、変更されていました。 ・まずは2階に上がって右側のところでパスポートのコピー&書類提出してチェック。 ・1階に戻ってフ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月05日 続きを読むread more
中国成都空港のスタバ 場所によって地方限定のメニューがあったり、限定デザインのグッズがあって、それをさがすのも旅の魅力の1つ。 今回初めて中国の成都空港を利用しました。 そこのスタバ。 一口サイズのデザートとのセットが美味しそう。 この時はお腹が一杯だったのが残念。 あと、パンダのデザ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月02日 続きを読むread more
関空連絡橋 11月1日に飛行機乗るのに関空に行きました。神戸三ノ宮発の直行便バスです。 で、今も関空連絡橋は途中から1車線工事中。 今年の台風でタンカーが衝突して破壊されたやつです。 未だ新しい橋はかかっておらず、相互通行で運行していました。 トラックバック:0 コメント:0 2018年11月01日 続きを読むread more
ダサイン休暇と日本のGW ネパールでは10月10日からダサインという祭りが始まっています。特に祭りの後半の今日辺りからは、カトマンズの主要なお店がお休みになっています。 ボーナスが出たり、田舎に帰れるものだから、ネパール人の皆がウキウキ長期お休みモードなのです。 ネパール人は休めるならずっと休みたいという気質。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月17日 続きを読むread more