レアチーズケーキ作ってみましたっ
ネパールの主流なケーキって、ベタベタクリームケーキやパサパサマフィンケーキが多いんですよ。ちょっと飽きてしまって。
レア系ムース系も探せば無い訳ではないのですが、急に職人の血がさわぎまして、自分で作ってみたらどうかと思いたった次第です。
ただ、日本のスーパーのようにいつでも材料が揃っている訳ではありませんので、出来る限り入手しやすく、お値段も控えめなもので代用しつつ作ってみました。
まず、ケーキ用の型購入。バトパティーニでは1つ3000ルピーという ありえへん値段でしたが、セールスベリーでは3種類セットで730ルピーでした。
材料は、ビスケット・バター・ヨーグルト・イチゴ。
味付けに砂糖と白ワインとレモン汁。
そして・・・
生クリームの代用品として使ったのが、ホイップクリーム。
クリームチーズの代用品として使ったのが、チーズスプレッド。
あと、欠かせないのがゼラチンです。ロータスで買えました。
ヨーグルトやホイップなどの分量1リットルを固めるのにゼラチンは約20グラム必要。
ざっくり作りかたを書きます。
① 砕いたビスケットに溶かしたバターを混ぜ合わせ、型の底にしっかり敷く。イチゴは半分に切り、型の外側に並べる。
② チーズスプレッド・ヨーグルトをミキサーにかけて混ぜ合わせる。
③ ホイップクリームを温め、砂糖とゼラチンを加えて溶かし、②に混ぜ合わせる。風味付けに、白ワインとレモン汁少々。
④ 初めの型①に③を流し込んで、冷蔵庫で冷やし固める。
⑤ ④が固まったら、イチゴジャムにお湯で溶いたゼラチンを混ぜ、手早く④の上に流し込む。再び冷蔵庫で冷やし固めれば完成。
かなり美味しいものが完成しました!!
たまたま集まっていた友人に食べてもらいましたが、好評でした。
次はチョコムースケーキを作ってみたいと思います。
レア系ムース系も探せば無い訳ではないのですが、急に職人の血がさわぎまして、自分で作ってみたらどうかと思いたった次第です。
ただ、日本のスーパーのようにいつでも材料が揃っている訳ではありませんので、出来る限り入手しやすく、お値段も控えめなもので代用しつつ作ってみました。
まず、ケーキ用の型購入。バトパティーニでは1つ3000ルピーという ありえへん値段でしたが、セールスベリーでは3種類セットで730ルピーでした。
材料は、ビスケット・バター・ヨーグルト・イチゴ。
味付けに砂糖と白ワインとレモン汁。
そして・・・
生クリームの代用品として使ったのが、ホイップクリーム。
クリームチーズの代用品として使ったのが、チーズスプレッド。
あと、欠かせないのがゼラチンです。ロータスで買えました。
ヨーグルトやホイップなどの分量1リットルを固めるのにゼラチンは約20グラム必要。
ざっくり作りかたを書きます。
① 砕いたビスケットに溶かしたバターを混ぜ合わせ、型の底にしっかり敷く。イチゴは半分に切り、型の外側に並べる。
② チーズスプレッド・ヨーグルトをミキサーにかけて混ぜ合わせる。
③ ホイップクリームを温め、砂糖とゼラチンを加えて溶かし、②に混ぜ合わせる。風味付けに、白ワインとレモン汁少々。
④ 初めの型①に③を流し込んで、冷蔵庫で冷やし固める。
⑤ ④が固まったら、イチゴジャムにお湯で溶いたゼラチンを混ぜ、手早く④の上に流し込む。再び冷蔵庫で冷やし固めれば完成。
かなり美味しいものが完成しました!!
たまたま集まっていた友人に食べてもらいましたが、好評でした。
次はチョコムースケーキを作ってみたいと思います。