WOVEN という雑貨屋 ポカラのレイクサイドにWOVENというお店があります。 ここは女性の働き支援という目的のあるお店なのですが、結構デザイン性が高くてお気に入りなのです。 アジアっぽくもあり、でも原色ばりばりでもない。 今回は、神戸の部屋のデザインの方向性を決めようと思い、このお店でクッションカバーや布などを買いたいと思い… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月11日 続きを読むread more
今回のサランコットは雲が ポカラから車で40分ほど北に行ったところにあるビューポイント、サランコットの丘。 ここからマチャプチャレやアンナプルナといった山々を見れるのですが、今回は雲が多くて綺麗に見えませんでした。 さらに今回は、タクシーの運転手が面倒くさがったのか、1番上の展望台付近まで行かずに少々手前の登山口で降ろされたので、いつもとは違う場… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月10日 続きを読むread more
ポカラ最終日の宿泊 Hotel Lakefront プチトレッキングから帰ってきて、ゆっくりと休めるところということで、今回の旅行で泊まったホテルの中では高価なほう。二人で5000ルピーくらいだったか。 Hotel Lakefront Baidam Rd, Pokhara 33700 ネパール +977 61-463908 https://maps.google.… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月08日 続きを読むread more
ポカラ最後の夜は買物と食事を トレッキングも怪我なく無事に終わり、タクシーでポカラまで戻りました。最後はいろいろとお店に行きたいと思います。 まずはラトナ珈琲。サランコットから湖畔に帰る間の場所にあります。日本人がオーナーのお店です。 店先では収穫された実が干されていて、生豆も売ってくれます。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月07日 続きを読むread more
ダンプス経由して下山 ひと通り朝のヒマールの写真を撮ったあとは早々にチェックアウトし、下山しました。 まず目指すのはダンプス。 オーストラリアキャンプが標高2040mなのに対し、ダンプスは標高1650m。 結構な高低差(390m)ですね。 途中お菓子を食べつつ、また栗とか拾いながら、そして自… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月06日 続きを読むread more
Good Morning HIMAL 4日目の朝はオーストラリアンキャンプからスタートです。早朝、宿泊している建物の階段の音が響いてきたので飛び起きました。 というのも、この建物の屋上がかなりの絶景スポットだったからです。 1階に泊まっていた人も、他の棟の人も、みんな屋上へ続く螺旋階段を登ってきたため音が響いていたんですね。おかげで起きれまし… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月04日 続きを読むread more
3日目の宿泊先はどこにする? オーストラリアキャンプだけは事前に情報が少なくて決めれなかった宿泊地。はたして? 現地到着がお昼の12時過ぎ。まずお昼ごはん食べれるところを探しつつ、ホテルの情報収集です。 ”オーストラリアンキャンプ ゲストハウス”は、いくつか空いていて、ガスのシャワーが使える部屋棟の2階部分4部屋が宿泊可能とのこと。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月03日 続きを読むread more
オーストラリアンキャンプを目指して 3日目は良いお天気だったので一安心。 というのも、今日はサランコットから更に山の上、オーストラリアンキャンプまでプチトレッキングをする予定だからです。 出発地点はKande(カンデ)で、すでに標高1770m地点です。ここから標高2040mのオーストラリアンキャンプをまず目指します。 こ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月29日 続きを読むread more
ポカラ3日目の朝 サランコット ビューポイント 2日目の夜はあいにくの曇り空。夕日どころかヒマールの山々の形すら見れず。はたして3日目の今日はどうか・・・。 陽が明けてくると少しずつ山の形が・・・。 おおっっっ!!! 尖った山のマチャプチャレが。 7000メートル級のアンナプルナが!! … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月28日 続きを読むread more
ポカラ2日目の宿泊 プリスティン ヒマラヤ 1日目の夜は湖畔で疲れを癒しました。次の2日目は少し山の上、サランコットへ移動しました。 この日に予約したホテルはプリスティンヒマラヤです。 ここから歩いて行ける距離に、夕日や朝日が見れるビューポイントがあります。 Hotel Pristine Himalaya sarangkot… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月27日 続きを読むread more
ポカラ1日目の宿泊 ホテルブロッサム レイクサイドのメイン道からちょっと中に入った場所にあるホテルブロッサム。静かでありつつ、ちょっと歩けばレストランやお土産屋さんに行けるという良い場所にあります。 Hotel Blossom Middle Path Street, Pokhara 33700 ネパール +977 985-6039543 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月25日 続きを読むread more
トラブルついでにモモ作り体験 前述のバスのタイヤパンクで足止めになっている間、修理工場のお隣りにあるお店で休憩しました。 パンク修理が長引きそうな雰囲気。 バス内で待つのも飽きたし、『こりゃ昼間とはいえ飲まずにいられないな』ってな感じで、とりあえずポテチとビールで1杯。 時間的にネパールの軽食タイムということもあって… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月24日 続きを読むread more
Pokhara Jagadamba Travel のバス 今回、2年ぶり2回目のポカラ旅行に来ています。前回は安いバスに乗ったのですが、今回はちょっと豪華なツーリストバスに乗ってきました。 バス会社名は、Pokhara Jagadamba Travel 料金は片道2500ルピーでした。格安バスの4〜5倍の値段です。 高いぶん、ローカル… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月19日 続きを読むread more
観光地ポカラへの旅⑨ブレックファースト 前日は日の出を見たいがためにサランコットの丘まで行きましたが、この日は最終日。疲れもあってゆっくりめの朝食に出かけました。 湖畔以外にもけっこうな数のカフェがあって、モーニングでもしようかということになったのです。 泊まっていたホテル”MOUNTAIN VILLA”を出て湖畔のほうに歩いて行くとすぐ、焼きたてのパ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月16日 続きを読むread more
観光地ポカラへの旅⑧デヴィズフォール方面へ ワールドピースパゴダからの帰りは別ルートで。レイクサイド南側へ降りるバスが近くの駐車場から出ていますので、それに乗りました。 凸凹した急な山道をゆっくりゆっくり降りていくのですが、1番前の席に座ったので、めちゃくちゃスリルがありました。 超急勾配のためもうバックすら出来ないだろう、道が狭いのでハンドルきるタイミン… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月15日 続きを読むread more
観光地ポカラへの旅 ⑦ワールドピースパゴダ編 ワールドピースパゴダ(日本山妙法寺)は、フェア湖の南側 標高1113メートルの丘陵地の上に建っています。サランコットの丘より標高低いですね。 それで、地球の歩き方の本によると気軽なハイキングコースとなっています。 はたして? (^_^.) ボートで対岸のレストランまで送ってもらったあと、山道を登… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月14日 続きを読むread more
観光地ポカラへの旅 ⑥ボートで対岸へ 編 次はポカラのもう1つの絶景ポイントである『ワールドピースパゴダ』に行ってみたいと思います。 そのためのルートとして考えたのが、ボートでフェア湖の対岸まで渡り、登山道を登るという方法です。これならボートも乗れるし、帰りは山の向こう側へ降りれば洞窟などの観光も可能なのです。 湖ではいろんなレン… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月09日 続きを読むread more
観光地ポカラへの旅 ⑤湖畔で朝食を 編 日の出を見たあとお腹減りました。レイクサイドに行って美味しい朝食を食べられるお店をさがしてみました。 まずはハランチョークから南へ行った所の『Boomerang』 中のテーブルでカフェしてる外人さんがいました。さにゃえが気になってたのは、併設してるパン屋 『German Bakery』 … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月06日 続きを読むread more
観光地ポカラへの旅 ④サランコットの丘から日の出 編 このサランコットの丘の山頂展望台から日の出を見ようというのが、今回の旅のメインイベントです。 じつは、レイクサイドからはあまりヒマールは見えない。何故か?! それは、湖と山の間にはサランコットという丘があるからなのだ。 地球の歩き方の本にはこの丘が絶景ポイントとして紹介されているが、そこにはこのよ… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月31日 続きを読むread more
観光地ポカラへの旅 ③夕方からのポカラ編 さぁて、宿に荷物を置いたら次は探索ですよね~。晩御飯も食べなきゃだし、早速レイクサイドまで行ってみましょう もう6時ごろ。時間的にサンセットは過ぎていて、夕日に染まる湖の景色は見れませんでしたが、このモノクロ具合もいいもんだ。 レイクサイドにはイロイロなお店があって、きれい… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月26日 続きを読むread more
観光地ポカラへの旅 ②宿探し編 外国人ツーリストが利用するバスなら、ポカラレイクサイド南にあるツーリストバスパークまで行きます。でも私たちはネパリが利用するローカル長距離バスを利用したので、到着はシティバスパークという普通のバス停でした。 レイクサイドからちょっと離れているこのバス停はまさにネパールの日常という雰囲気。お土産屋さんではなく、肉屋や薬屋といった… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月22日 続きを読むread more
観光地ポカラへの旅 ①移動編 カトマンドゥから西へ約200キロ。そびえ立つアンナプルナ連峰と フェア湖の光景が楽しめる観光地ポカラに行くことにしました。 しかも、カトマンドゥに帰らずパルンからそのまま。 というのも、パルンに行くのもポカラに行くのも、カトマンドゥからノウビセまで(約1時間ほど)同じ道を通ります。 なので、カト… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月18日 続きを読むread more