ゴウンタリ(燕) 家の近くの軽食のお店に燕が巣を作っていました。そんな季節なんですね。 お店の中の蛍光灯の所に、ワラとか運んで来てました。 カトマンズでは、けっこうお店の中に巣を作る燕が多いです。 夜は閉まるんだけどね。あ、だから安全なのか。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月11日 続きを読むread more
2泊3日でチトワン ⑦ ジープでのドライブ 2 子象の襲撃を切り抜けたジープはさらに進んでいきます。すると、ついにインドサイが草むらの中にいるのをガイドさんが発見しました。 道から遠いところだったので、よく見つけられたなぁとは思いますが、まだハッキリ見えません。 耳の形や体の大きさからすると、あれはインドサイであることは間違いないのですが、… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月09日 続きを読むread more
2泊3日でチトワン ⑥ ジープドライブで動物観察 1 私たちはカヌーが終わってすぐ、今日3つ目のアクティビティであるジープドライブに行きました。 このジープドライブというのは、ガイドさんがジープ車に同乗して、野生動物や野鳥などを見つけると車を止めて説明してくれるというアクティビティです。 予約していたので、ホテル前までジープが迎えにきてくれて、公園ゲートまで連れて… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月07日 続きを読むread more
2泊3日でチトワン ⑤ カヌーライド 今度はボートで川下りをして水辺の動物観察をします。 エレファントサファリが終わってからホテルに帰って軽食を食べ、ガイドさんと合流したのが午後12時半過ぎ。 まずはテンプーで移動します。目指すは、朝のエレファントサファリと同じ場所。そこからボートも出ているからです。 ガ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月29日 続きを読むread more
2泊3日でチトワン④エレファントサファリ編 無事にチトワン国立公園の許可証を入手できたので、サウラハ ナナ ホテルから北西にある、象に乗れる場所に行きました。 Canoe Ride Start Place Baghmara Road, Bharatpur 44200 ネパール https://maps.app.goo.gl/YYojhjiD8k5… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月25日 続きを読むread more
バンデルのお肉を買ってみましたっ ニューロードの南側の筋に、いろんなお肉が売ってる場所があります。 そこでは、ネパールでポピュラーな水牛や鶏肉以外にも、干し肉・豚肉も売っています。 今回は、さらに珍しいバンデル(बँदेल)のお肉を売っているお店を見つけました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月21日 続きを読むread more
ククル ティハール 昨日からティハールという光のお祭りが始まりました。 で、今日はククルティハールといって、犬がチヤホヤされる日。 野良犬もビスケットをもらったり花輪をかけられたりしています。 普段は狂犬病の心配もあって、皆あまり犬に近づかないんですが、今日は違うようです。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月06日 続きを読むread more
カラヨという動物 ウサギのことです。ほっぺたプニプニで可愛いですね。 上はチヤのお店で飼われていたものです。 箱の隙間が大きすぎて、簡単に外に出れます。なのでお店の中で放し飼い状態でした。 このお店の近くにカラヨのブリーダーをしている人が住んでいて、買いたいと言った… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月16日 続きを読むread more
ネパールにもパグ犬 最近、ペットとして飼われる犬も種類が増えてきたネパール。先日ピクニックに行ったバラジューで見つけたパグ犬が可愛かったです。 まだ生まれて6週間と言ってかな? いや、6ヶ月だっけ? 忘れた。 ダーが今のところネパールで見た犬の種類は、 パグ・ダルメシアン・シェパード・ミニチュアダックス… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月17日 続きを読むread more
友人が犬に噛まれたっ 対処法などを書きます ネパールの道にたくさんいる野良犬。普段はのんびり昼寝している姿も見られます。 噛んでくることは滅多にないとはいえ、先日友人が 外にいた野良犬にいきなり足首を噛まれてしまいました。 表面の皮膚がめくれてしまったのでけっこう痛そうだったのですが、傷口がどうこういう前に、もっと危険なのが狂犬病です。 [… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月16日 続きを読むread more
雪男イエティの正体? イエティはネパールやチベットに伝わる生き物で、身長約2メートルの毛むくじゃら姿の雪男とされています。 このほど、イエティの毛、歯、毛皮、排泄物などとされている「証拠」のDNA分析が行われて、その正体についての発表がありました。 11月29日付けの科学雑誌「英国王立協会紀要」に掲載された分析結果は、イエティ… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月08日 続きを読むread more
実家の飼い猫 シーマ はい、ダーです。いま捻挫した足の治療のために日本に一時帰国しています。去年から実家で飼いだした猫のシーマが人懐こくなってました。 夏の時よりキャットタワーの位置が窓際に移動していて、この場所はかなり気に入ってるみたい。 このシーマ。家の周りに時々やってくる野良猫の子どもでした。お母さん猫と一緒… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月03日 続きを読むread more
かぶりもの 最近ガチャガチャで、かぶりものシリーズが流行っているらしい。折角なので、さにゃえの実家で飼ってるニャンコと ダーの実家で飼ってるワンコにかぶらせてみました。 ほっかむりとか帽子が1回300円のガチャガチャで手に入ります。 阪神ファンのダーとしては、黒地にオレンジの帽子が若干気になり… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月23日 続きを読むread more
田舎町パルンへの旅行 ②水牛編 朝の9時過ぎにパルンに無事到着。少しだけ休憩した後、さにゃえはゲストハウスで休憩。ダーは友人とお出掛け。 川沿いには水牛がいてほんとうにのんびりした風景が広がっていました。 水牛は天然パーマっぽいので愛嬌ありますね! ヒンドゥー教では牛は神聖なので、ほとんどのネパール… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月09日 続きを読むread more
今年最後のベビーブーム 犬の話ですけどね。町を歩いていると、けっこう見かけます。子犬。 いやぁ〜、かわいいですね~! トラックバック:0 コメント:0 2016年11月15日 続きを読むread more
サンカキッラとチップレキッラ 雨季も終わり、ぐっと冷えてきました。でも霧はかかっているので、乾燥しているわけではないです。 いろんな虫たちも冬に備えてるんですかねぇ。 まずはサンカキッラ(カタツムリ) ネパールにもいるんですね。 カタツムリ。 こちらは大きさも普通ですが・・・・ チップレキッラ(ナメクジ)が規格… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月16日 続きを読むread more
アートアクアリウム大阪に行ってきましたっ 7月25日に、堂島で開催していたアートアクアリウムに行ってきました。 今年で10年目だそうですが、私たちは初めて行きました。 たくさんの金魚・キンギョ・Kingyo! しかもアートと言ってるだけあって、展示の仕方が印象深い。 大阪会場のテーマは宇宙。東京会場のテーマは江戸だそうな。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月30日 続きを読むread more
バンダル(猿) アヨー うちの家のすぐ近くの路地でたくさんの猿の集団が大移動してるところに遭遇しました。 その数、ザッと40匹以上。 先頭は群れのボスっぽいオス猿。 その後を子連れのメス猿や、小さめの若猿が続いていました。 けっこう怖いです。 いま私たちが住んでるところの近くに、世界… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月03日 続きを読むread more
ネパールのビラロ(猫)の立ち位置 野良犬・野良牛・放し飼いの山羊・ヒヨコなどはいっぱいいるんですが、野良猫はほとんどいません。見かけないんです。 しかもペットとしても人気がないんです。 こんなに可愛いのに。 その理由についてネパール人いわく 「あまりメリットがない」「飼ってる鶏を攻撃する」 などなど。飼ってる家で… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月15日 続きを読むread more
カシ(やぎ)が売られる日 ダサインのご馳走ってカシ(やぎ)さんたちなのです。私は以前沖縄で味が無理って思ったので絶対食べませんが、ネパール人にとってご馳走なのです。 特に祭りの日の中では9日目に生贄に捧げる日となってるらしい -地球の歩き方参照- なので、たまたま通りかかったカシバザールという取引所の前ではたっくさんのやぎさんたちが売… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月22日 続きを読むread more
新しい部屋のビラロ(猫) この家で飼ってるのではないと思う。でもちょくちょく見かけるニャンコ。 近寄ってみると・・・ にゃ? (すちゃっ!) それ以上は来るニャ! 撫でれなかった。残念。 今度、餌で接触を試みよう。 トラックバック:0 コメント:0 2015年10月08日 続きを読むread more